スポンサードリンク
仕入れる時に必ず見て欲しいところがあります
それはサイズ
その前に、私は仕入れる際に自分の仕入れ基準を設けています
この仕入れ基準って実はルールはなくて、その人の価値観でOKなんです
・利益率は5%でも仕入れる
・仕入れにポイントは加味しない
・大型商品は取り扱わない
・利益が500円ないとダメ
これ、どれも間違えではありません
その人が【これで納得しているなら】立派な仕入れ基準ですよね☆
個人的には利益率5%だけを見ると、赤字リスクが高くて恐ろしい気もしますが、実際5%も仕入れ対象と教えている塾もあるくらいですし、
その5%に意図があっての数字なら、全然アリだと思います!
先日受けたセミナーでは、利益率が10%以上は高すぎるので(税金面で損)、本当はもっと低く狙いたいと講師の方がおっしゃっていました
あなたにもできたら自分の中での仕入れ基準を設けてリサーチして欲しいです
具体的な基準を数字で設けると仕入れ判断をするときに無駄に悩む時間が減ります
その時しっかり確認してほしいのが商品の【サイズ】というわけです
基準が曖昧なままで仕入れると届いた商品のサイズにびっくりすることがあります(笑)
利益があるからと仕入れたものの実は大型だった、とかやたら大きくて送料赤字になってしまった…
なんてことがよくあります
普段使う段ボールの大きさ、倉庫までの送料から、取り扱いたいサイズの目安が出来ますので、そこから考えて大体このくらいのサイズならいいかなー?とルールを決めておいてくださいね☆
この前私の生徒さんが思いっきり送料赤字を出したと言ってましたから・・(;^ω^)
あ、あと重さも要注意ですよー!
稼ぎ方が分からず路頭に迷っていませんか?
闇雲にブログやメルマガを読むより近道があります。
気になる人は画像をクリック!

LINE@やメルマガでは稼げるノウハウをお届け!
どちらも違う情報を流すので両方登録してくださいね☆
メルマガでは私が現役で使っている拡張機能をプレゼント中♪
LINE@では仕入れられる電脳リサーチノウハウプレゼント中♪
スポンサードリンク