スポンサードリンク
電脳せどり 小型軽量 見ない商品はスルーするのが時短のコツ
うちの近所は虫が多いんだけど、今年はやけにムカデが出るんです
で、ずっと気になってたラケットタイプの虫退治を去年買ったんだけど、まー、これが今年は大活躍!
↑こういうの
インテリアと合わない色なのが唯一の難点だけど(笑)、虫を見つけた瞬間振り回してます
前回のブログでは小型軽量のサイズ感の話をしました
小型っぽそうな商品を見極めるのに、頭の中にサイズ感があった方がリサーチがはかどるよ~ってことで
そのサイズのパターンは2種類
厚さ2.3cmバージョン
厚さ3.3cmバージョン
その目安として商品が(ちょっと強引ですが)
厚さ3.3cm以内っぽそうで
A4サイズ程度
ぐらいまでの大きさで覚えておきましょう、と話しましたが
更にサイズ感を把握するために今日はもう少し細かな【目安】を覚えていってください
厚さ2.3cmの商品→A4程度
厚さ3.3cmの商品→A4の半分程度
薄そうならA4くらい
やや厚そうならA4半くらい
あとは細かなサイズは仕入れられそうな商品を見つけたら、シミュレーターのサイズでしっかりと確認すれば大丈夫です
FBAシミュレーター↓
これを覚えておくと、例えばこの前ちょうど800円の商品で高回転があったので、小型軽量を意識した価格帯なのかなーとリサーチしたら
単に価格競争に陥っているだけの商品でした( ̄▽ ̄;)
それは瓶の商品だったので、調べるまでもなくぶ厚いのでサイズ感を知ってたらリサーチをスルー出来る商品です
大きさも同じです
リサーチの時短のコツは
【見なくて良い商品は見ない】
ここでかなりの商品数が省かれます
例えば小型なら
・高い
・Amazonがいる
・サイズが大きそう
・回転が鈍い
これは見なくてOKですよね!
さらにこの商品の中から
【見るポイントだけ見る】
そうやる事で、短い時間でもリサーチが出来るってわけなんです^^
稼ぎ方が分からず路頭に迷っていませんか?
闇雲にブログやメルマガを読むより近道があります。
気になる人は画像をクリック!

LINE@やメルマガでは稼げるノウハウをお届け!
どちらも違う情報を流すので両方登録してくださいね☆
メルマガでは私が現役で使っている拡張機能をプレゼント中♪
LINE@では仕入れられる電脳リサーチノウハウプレゼント中♪
スポンサードリンク